レビュー

【ツナグ】映画の感想|一夜限りの死者との再会。生きることの意味を問う物語


ツナグ
総合評価

「ツナグ」のあらすじ、感想です。

原作は、2010年に発売された辻村深月のベストセラー小説です。つい先日、続編が出版されたことで第一作を含めて、再び話題になりました。

本当は、小説の方を読むつもりでしたが、キャストの豪華さに惹かれ、先に実写映画を観ることに決めました。

死者との再会というストーリーを、映像的にどのように描くのかという点にも興味がありました。

  1. 「ツナグ」の役割と葛藤
  2. 大女優たちの貴重な名演

スポンサーリンク

ツナグ 基本情報

原作 小説 「ツナグ」辻村深月
監督 平川雄一朗
出演者 松坂桃李、樹木希林、佐藤隆太、桐谷美玲
公開時期 2012年
ジャンル ファンタジー/人間ドラマ

ツナグ あらすじ

「ツナグ」とは、死者と生者の再会を請負う人。

依頼人がもう一度会いたいと願う死者を呼び出して交渉し、死者が承諾すれば、一晩だけ依頼人と死者を再会させるのが「ツナグ」の役割だった。

男子高校生の渋谷歩美は、「ツナグ」を祖母のアイ子から引き継ぐために見習い中。

報酬などは一切受け取らず、いわばボランティアとしてアイ子の一族が代々受け継いできた「ツナグ」になるために、歩美は不慣れながらも依頼者の願いを叶えるべく、奮闘する。

しかし、死者と会うことで救われる者だけではなく、死者と再会したことが原因でより深い後悔に苛まれる者もいて、歩美は「ツナグ」の役割を果たすことの難しさに葛藤していた。

さらに、歩美自身の両親も不幸な死を遂げていて、その真相はいまだにわからない状態だったため、アイ子は「ツナグ」を歩美に正式に引き継ぐ前に、歩美と死んだ両親が再会することをすすめるのだが…。

ツナグ ツイッターの反応

ツナグ 個人的な感想 ⚠︎ネタバレ有り

映画を観る前は、「ツナグ」である主人公の歩美は、単なる狂言回しだと思っていました。

しかし実際は、歩美はまだ「ツナグ」の見習いであり、普通の男子高校生。役割を受け継ぐことに迷いや葛藤がある、という設定が意外でした。

歩美は、「ツナグ」として新米であるがゆえに、依頼人が喜んでくれれば素直に喜ぶし、死者との再会で傷ついた依頼人を前にすると、自分の役割に疑問を持ち悩みます。

さらに、死者を呼び出したにも関わらず、「会う勇気がない」と言って逃げ出した依頼人のことを必死で追いかけて行き、「絶対に会うべきだ」と熱く訴えかけたりもします。

“死者と生者を結ぶ存在”という言葉から、「ツナグ」はてっきりすべてを達観したような大人びた若者、もしくは人間離れしたミステリアスな男だと思っていました。

だから、歩美がごく普通の男子高校生で、当たり前の不安や葛藤を持つ人物だったことは、ストーリーに意外性と深みを与えていたように思います。

さらに、本作で特筆すべきは、出演者の豪華さです。

最近亡くなった大女優、樹木希林さんと八千草薫さんが、二人ともこの作品に出ていたことには驚きました。

特に、歩美の祖母を演じた樹木希林さんは、一人だけ別次元にいるような圧倒的な存在感でした。

現役の「ツナグ」であり、歩美の両親の死について責任を感じている祖母。この難しい役どころを樹木さんが演じることで、物語の現実味は増し、この世界のどこかに「ツナグ」は本当にいるのではないか?と思わされました。

エンターティメントとして気軽に楽しめる映画でありながら、大女優たちの名演を観ることができるという意味でも、一見の価値がある作品です。

この映画を観た人は皆、「死者と会えるなら、誰に会いたいか」と考えると思います。私自身も、会いたい人のことを思い浮かべました。

会いたい死者を思うということは、すなわち現在の自分に向き合うということです。

死者に会って自分自身の何を伝えたいのか。あるいは死者に聞きたいことがあるとしたら、それは自分の心にずっと引っかかっていたことだとわかります。

そのような意味で、誰もが心の深いところにしまっている感情を、そっと引き出すような映画でもありました。

先日出版された続編では、七年後が描かれ、主人公の歩美は社会人になっているそうです。
小説で読むこともできますが、本作を観た以上、せっかくなら続編も映画で観たいなあと思っています。

ツナグ を観た人にオススメの作品


「黄泉がえり」
2003年公開。今ほどネットやSNSが発達していなかった時代に、口コミで広がり大ヒットした映画。死んだ人が蘇るという不思議な現象を描く感動作です。

\ 関連作品を観る /
U-NEXT

スポンサーリンク
スポンサーリンク